○○もおだてりゃ、木に登る?

うちの婿です。
アハハ、ちょっと言ってみたかった。

IMG_0271.jpg

冗談はさておき
夫のリハビリが始まりました。
理学療法士さんて、さすが知識が豊富でちょっと2、3の運動を
しただけでも足の運びがよくなりました。
問題はこれを毎日、1人で続けられるか・・・ですね。

IMG_0277.jpg

これはテーブルに手をついて、左足を伸ばしてるの図。
どうも私が言うと、反抗的なのでここは療法士さんにお任せしたい
ところです。「さすが、若い時運動なさってつくった身体だから
いい筋肉ですよ」なんて上手におだてながら、やる気にさせていました。
私は苦手なんだな〜そういうの。
夫のおだて方、得意な方はぜひ教えてください。

いや〜、こんな事ならもっと早くお願いすればよかった。
でも、始めた時がその人のグッドタイミングなんですよね、きっと。
「まだまだ手遅れじゃない」と言ってくださったので、夫も私も
ホッとしました。(特に私が)

最後に夫は「次回は若い女性の療法士さん、お願いします。」なんて
言ってましたから、気分も上がったんでしょうね。
良かった、良かった。

スポンサーサイト



コメント

No title

おおー、ご主人様、よかったですね。
さすがプロは、ヤル気のツボを心得ていらっしゃいますようで。
ピラティスの先生が言ってましたが、
80歳から始めても、ちゃんと筋肉がついたり柔軟性が引き出せるそうですね。
これからの春、体調軽くなるといいですね。
私もこのガチガチをほぐしてあげないと!です。

Tomokoさま

はい、お陰様で。ありがとうございます。

「80歳から始めても、ちゃんと筋肉がつく」
そうなんですね、人間って凄いですね〜。
私は夫より全然 筋肉ないんですが(筋肉がつきにくい体質で)それでも毎朝 ヨガとラジオ体操して頑張ってます。継続は力、と信じて。

動物は動かないとダメな生き物なんですねー。夫を見ているとよく分かります。

No title

まぁ、ステッキ!
うちの婿殿かと見まがいました〜!
(身長分けて頂きたい、5㎝でいいから、、、)

リハビリ、ご自宅にいらしてくださるのですね、
やはりカスタマイズされたメニューで無理なく
できますから、何よりです。

お書きの通り、動物は動かないとダメな生き物ですよね。動かなくちゃ餌が獲れなくて飢えてしまうんですもの〜
ご主人様、張り切っていらっしゃるのが伝わってきます。次回は若い女性の療法士さんがいらっしゃるといいな〜

セージグリーンさま

ねー、高校時代の大谷選手とは別人のようですねー。人間鍛えるとこうなるのかー。
もっとも土台が違いますよね。

そうなんです。訪問と行くのと選べたのですが、夫は訪問、と即答していました。とにかく続くならどっちでもいいです。
来ていただけるなんて、ほんとありがたい。

「若い女性の療法士さん」残念ながらいないそうです。(笑)

No title

「若い女性の療法士さん」残念でした。
身体もこころも どんどん お若く?
元気になられたようで ほんと良かったですね。

風子さま

いえいえ、それが・・・
一筋縄では行かないのが夫でして・・・。
今まで使わなかった筋肉を動かしたので、
逆に歩きにくくなってしまったようで、ここが
痛い、あそこが痛いと大変です。
それでも、続けなければねー。
非公開コメント

プロフィール

朋百香(tomoko)

Author:朋百香(tomoko)
1955年埼玉県生まれ東京育ち。
幼少時から学生時代は、水彩、
油絵を学び、結婚後は子育てを
経てのち植物画に魅了され、
個展やグループ展にて発表。
イギリスのフィンドホーンへ
の旅をきっかけに自己の内的
プロセスを描写する、様々な
素材を用いた独自のミクスト
メディア作品制作に入る。
現在は和紙に墨、アクリルで
墨アートを表現している。
神奈川県在住。

FC2カウンター

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR