2022/06/29
暑い日には火を使いたくない
あっという間に梅雨が終わって、真夏になっちゃいましたねー。さて暑〜い夏に食べたくなるのがこれ。
冷やし中華です!
さっそく食べました。
そして、こう暑いとなるべく火を使いたくない。
ということで、レンジの出番です。
これは普通にラーメンですが・・・
上に乗ってる具材は、まとめてレンチンしたモノです。
何度かご紹介している料理科の村上祥子さんの「78歳のひとり暮らし」
から、一人分冷凍パックというのを普段から用意しておいて(余野菜
とか肉などを切ってまとめてパックして冷凍庫へ)ラーメンを茹でている間に
凍ったまま耐熱容器に移してレンチンして乗せれば良いだけ。
(茹で卵だけは、別に作ったモノです)
時間の短縮になるし、何より簡単です。
これは、皿うどん中華風ですが、この具材もレンチンしたものを乗せてサッと炒めたもの。
具材は豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなど。茹でたうどんと混ぜ、
鶏がらスープ大さじ1、オイスターソース大さじ1、料理酒大さじ1
みりん大さじ1、胡椒、水溶き片栗粉少々。
これをを回しかけ、フライパンでサッと炒め味がしみたら出来上がり。
炒めないで回しかけるだけだと、味がしみずにいまいち美味しくなかったです。
最後にピリッとラー油をかけても良いですねー。
そして、この季節のお楽しみは我が家の梅から作った梅ジャム。
今年はいつもより、ちょっとお砂糖を多くしたので夫が
「美味しい。美味しい」とバクバク食べてしまいます。
だから彼には瓶ごと出さずに、パンに塗ってから出します。
(私は瓶から好きなだけ塗ってますが・・・作った人の特権。笑)
今日は琺瑯のミルクパンの汚れが気になったので・・・
こんな風に寸胴に入れ、重曹を入れて、ちょっと温めて・・・
汚れが浮いたら(溶けたら?)擦りました。
ほぼ綺麗になったので満足。自己流のやり方なので、これで良いのか
分かりませんが・・・
鍋がキレイだと気持ちいいですね!
スポンサーサイト
コメント
No title
私もずーっとIHヒーターかレンジ調理です。
ガスは安全面もちょっと…とも思って。
下の記事も拝見しました。ガラスの戸棚も素敵
ですが、ワゴンの方が小回りもききますし、
ライフスタイルに合っている方がいいですものね。うちの実家も(昔の家なので)すごく
幅の広い食器戸棚がどーん、どーんと
あり(笑)…あとのことをあまり考えたく
ないです…。
2022/06/29 20:47 by 神奈川絵美 URL 編集
絵美さま
今はとにかく、小さめで軽いのがいいです。そして掃除しやすいのが一番!
2022/06/29 23:13 by 朋百香 URL 編集
No title
暑いけど、ガス派です。独身時代ずっとレンジなしできたせいか、使い方、下手かもしれません。
ホーローの小鍋、綺麗にする、いい方法教えてもらいました。やってみまーす!
2022/06/30 06:38 by Tomoko URL 編集
Tomokoさま
私もまだレンチンに慣れていないので、上手く使いこなしてません。まだまだ修行の日々です。
昔は「電子レンジは身体に悪い」なんて言ってましたもん。でも確かに老人にこそ必需品かも・・・
琺瑯、ユーチューバーさんがやってたのを見よう見まねでやってみました。鍋が綺麗になると嬉しいです。
2022/06/30 08:31 by 朋百香 URL 編集