2022/05/31
我が家の灯り事情
我が家では、停電じゃなくてもソーラーライトや電池式ライトを日常的に使っています。
と、言うのも普段しまっておくと、いざと言う時、
あれ、どこにしまったんだっけ?、と言うことに
なりかねないから。
こちらはパナソニックのライト。見た目もそのまんま
「電球」です。何の飾りも無いところがミニマルで良いですね。
ダイニングテーブルの私の座る後ろにこんな風に常設。
電球の頭を押すと明かりがつきます。
点けると、こんな感じで結構明るいです。
毎日、活躍しているのはソーラーライト。
昼間、外で底の部分をお日さまに当てておき、夜には
間接照明として使っています。
底の部分はこんな感じです。確かAmazonでソーラーライトで検索して
買ったと思います。
トイレに常設は無印で見つけた丸い可愛いライト。
「夜、トイレに入っている時に停電」なんてことになっても
慌てないように(笑)
手のひらに乗るサイズで、うちの場合は置いて使ってますが
裏側には、こんな風にマグネットも付いているし、吊るせる穴も
開いていますから、冷蔵庫に付けたり玄関ドアに付けたり、
使い方はいろいろですね。
こちらは暗くなると点くタイプ、電池式です。
こんな風に準備しておくと、いつ停電になっても安心です。
そしてちょっぴり電気代の節約にも・・・。
昔は停電といえばロウソクでしたが、私は地震の揺れで倒れるのが
怖くて、もっぱら電池式に頼ります。
それにしても いろんなものがあって便利な時代ですね。
おまけの写真は例によって、ハワイの娘の手作りケーキです。
さらに進化した「ブーケケーキ」
最近はお友達に頼まれるのも、多くなったみたいです。
味も美味しいらしくて、評判も上々。
母は無責任にケーキ屋さん、やればいいのに、なんて言いましたが
仕事となると、いろいろ大変ですよね。
お友達に作るくらいが、一番楽しいのかも・・・。
スポンサーサイト