2022/02/19
生活向上委員会(追記あり)
生活向上委員会、会長、私。会員、今のところ私。
日々の生活の中でストレスになっている事やモノを改善して
少しでも楽しく毎日を送りたいと願う会であります。
立ち上げて(?)まだ数日ではありますが、すでに快挙と言うべき
工夫がありましたので、ご報告いたします。
1、日々、溜まるDMにダイニングテーブルの片隅が占拠されるストレス。
そこで、ポストから持ってきた郵便物を玄関で処理する。
その為、2階のワークスペースにあったシュレッダーを玄関ホールに移動。

そもそもなぜテーブルの上に溜まるか、というと郵便物には住所、氏名が
書いてあります(当たり前ですが)。
通販のDMなど、まず見ないのでそのまま紙ゴミにしたいところだけど
この「住所氏名」を、消すか破くかしないと捨てられない。
この一手間の為に、後でまとめてやろうとなって一時、テーブルの上に
置いてしまう訳です。
それを回避するのに「玄関シュレッダー」はグッドアイディアでした。
いらないハガキDMなら、そのままそこでポイ。
カタログも袋から出して宛名はポイ。中身は紙ゴミへ。
と、玄関で処理完了。もちろん、大切な手紙だけは部屋に持ち込みます。
でも、その量の少ないこと。
2、TPB(ティッシュペーパーボックス)移動のストレス。
夫は食事中に何度もティッシュペーパーを使います。
その度に私の後ろにあるTPBから取って渡していましたが、面倒になり
とうとう卓上に。ところが これが結構、場所取りな上に存在感大なんですね。
そこで食事中に夫も私も自由に取れて、なおかつ目に入らない場所は
ないのか?
ありました。テーブルの下です。
そこで、こんなモノを探して取り付けました。

取り付けた写真はこんな感じです。

夫からも私からもすぐ手が届く場所です。
アマゾンで購入しましたが、レビューにも落ちる場合がある、とありました。
まずは実験段階です。
もし、落ちるようなら2個並べるか(挟む強度が強くなるはず)
何か工夫をしなくてはならないかもしれません。
ともかく今のところは順調です。
食事中も各自、取れるので快適です。
次の目標はキッチン、ガス台横のブラインドの汚れです。
どうしても、汚れやすい場所(それも油汚れ)なので、掃除がしにくい。
いっそのこと、取ってしまおうか・・・。
みなさま、ブラインドの掃除はどうなさってますか?
良いアイデアがあったら教えてください!
日々、暮らしやすくする工夫を考えるのは楽しいモノです。
そしてそれが達成した時のちょっとした幸福感💗

おまけの写真は、先日ハワイの娘が送ってくれた虹の写真です。
朝、ザーッと雨が降った後の空だそうです。
空気がキレイそうですね〜。
<追記>
テーブル下ティッシュケースのその後です。

これ、テーブルの下から写したところです。
落ちた訳ではありませんが、なんとなく安定が悪かったので
2個付けて挟んでみました。
やっぱりこちらの方がグリップが強くなったみたいです。
ご参考まで。
スポンサーサイト