赤の効用

今年の最後に惹かれた色は、何と「赤」でした。
何と、と書いたのは今まで そんな事は一度もなかったからです。
今年の始めに赤いロングカーディガンを買ったのですが、それは
還暦を前にいわば 「赤いちゃんちゃんこ」的な魔除け的な気分
でした。しかも赤といっても、黒い毛糸も混ざったオレンジ系の赤で
真っ赤とは違いました。
しかし、今回はこれぞ「赤」という色で自分がこんな色を着る日がくる
とは、ビックリです。
人って変わるんですね。


赤のカーディガン


買ったのは 「a.」 私達世代には懐かしい大橋歩さんのお店です。
そう、あの平凡パンチの表紙をずーっと描いていた方です。
70代になられたそうですが、現役でこういうお仕事をなさっているとは
嬉しいです。「a.」はほぼ日の糸井さんなんかともコラボしていて、
おしゃれな普段着があるので、時々ネットで眺めていたりしてました。

さて、それで思わず買ってしまった赤いカーディガンですが、これが家族や
友人の反応が良かったんです「若く見える」って。
だから気持ち良く着れています。(笑)

赤の心理的効果は活力を感じ、気持ちを前向きにさせる。
アドレナリンを分泌し興奮を促す。
熱や暖かさを感じる。

どうりで何か元気をもらえる気がしました。
今の自分に必要な色の様な気もします。

それで、絵の中にも「赤」を描いてみました。

       絵、部分
       これは、絵の部分です。

墨に赤が加わると(金も使ってますが) これが、おめでた〜い感じ
になるんです。お正月にピッタリだなぁ。

昔々から 赤は特別な色だったのだろうな・・・なんてことを
考えながら迎える年の瀬です。



今年もたくさんの方にブログを読んで頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様にとりまして来る年が幸多い年となりますように、
どうぞ良いお年をお迎えください。



スポンサーサイト



プロフィール

朋百香(tomoko)

Author:朋百香(tomoko)
1955年埼玉県生まれ東京育ち。
幼少時から学生時代は、水彩、
油絵を学び、結婚後は子育てを
経てのち植物画に魅了され、
個展やグループ展にて発表。
イギリスのフィンドホーンへ
の旅をきっかけに自己の内的
プロセスを描写する、様々な
素材を用いた独自のミクスト
メディア作品制作に入る。
現在は和紙に墨、アクリルで
墨アートを表現している。
神奈川県在住。

FC2カウンター

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR