2014/02/27
悲梅哀歌
東風吹かば匂いおこせよ梅の花、主なしとて春を忘るな
菅原道真が愛した梅の木に別れを告げた、あまりにも有名な歌で
あるが、実は私も自分がいかに梅の木を愛していたかを思い知らされる
事件がおきた。
あの大雪で樹齢100年は越す梅の木が折れた、というか裂けてしまった。

見るも痛々しいその姿。
写真では分かりにくいが雪の重みで3カ所も折れていた。
大雪の翌日、カーテンを明けてこの姿を見た時のショックと言ったら・・・

我が家の庭でずーっと家族を見守ってきた梅。
もう中はかなりカスカスなのに、毎年美しく花を咲かせ、その香りで
春を告げてくれた。
花が終われば実をつけて、梅酒や梅干しになって家族の健康に貢献して
くれた。
いつの間にか私の中では大切な存在になっていた。
怪我をした友人をいたわる様に、私は一生懸命梅に声をかけた。
「痛かったでしょ」「重かったでしょ」
「すぐに植木屋さんを呼んで手当をしてもらうから、もう少し
我慢してね」
ちょうどたくさんの蕾をつけ、開き始めた時だった。
折れた枝にも花がついていたが、梅の負担を減らす為に随分と枝を切った。

枝を切る
傷口に薬を塗って枝を持ち上げ、雨水が入らないようコーティング。
すべて手当を終えて植木屋さんは、心配顔の私に「自分でも治そうとする
力が働くので、たぶん大丈夫ですよ」と言ってくれた。
そう、やれることはやったので後は本人の治癒力に期待する他はない。

支え棒だらけになってしまった。
歳を考えたら、もっと枝を間引きしてやっていたら良かった。
毎年、たくさんの実をつけていたので、それが当たり前だと思っていたが
随分と負担になっていたのだろうか・・・
いろいろと反省してしまうが、今はひたすら長生きしてくれることを
祈るばかり。
大怪我をしたのに健気に満開になった梅の木を見る度に心が痛い。
スポンサーサイト