2013/03/30
花も団子も・・・
仕事で永田町方面に行ったので、久々に日枝神社へお参り&お花見に。
花曇りではあったが寒くもなく、満開の桜が時折の
風に花吹雪。



日曜日には雨という予報、かなり散ってしまうかも・・。
「春風の花を散らすと見る夢は覚めても胸のさわぐなりけり」
(春風が桜をさんさんと散らす美しさに私は息をのむ、夢の中で。
目覚めてもなお、乱れに乱れて散る花の情景は私の胸を
ざわつかせる)
咲いても散っても桜というのは、どうも心を乱す悩ましい花だ。
散る桜をしかと瞼に焼き付けて、さてもう一軒寄り道。
向かったのは四谷の八竹。
実は一ヶ月前、ここの茶巾ずしを買うはずだったのに、店が休みで
残念無念なことに。
それから1ヶ月、私の頭の片隅にはずっと「八竹」の文字が・・・。
横浜に越してから、ついぞ口にすることのなかった八竹の茶巾。
やっとゲット致し候ふ。

何年かぶりで食べた八竹の茶巾ずしは、
やっぱり美味でありました。
この日のきものは

「白鳥の恩返し」紬に津田千恵子氏の型染め帯。

お太鼓はこんな感じ。

山梨の姉は漆のブローチの作家。
これはきものを着る私の為に帯留めにしてくれたもの。
幾何学模様繋がりでベストマッチ。
花も団子も私には大事なもの。
今日はどちらも満たせて大満足。
スポンサーサイト