最近、不思議に思ったこと

毎朝、メールをチェックした後、お気に入りのH.Pやブログを
チェックするのだが、最近 増えてきて忙しい。
なのに、また一つ 増えてしまった。
Twitterなのだが、これが笑える。
「サザエのつぶやき」 ホント、笑える。

以前から思っていたのだが「サザエさん」は不思議だ。
なぜ日本人は サザエさんが好きなのだろう。
磯野家に 日本の家族のプロトタイプを見るのだろうか?
初めて登場したのは昭和21年。
確か新聞の4コマ漫画だったと思う。
今や大学教授を会長とする「東京サザエさん学会」というものまで
あり、この学会に集まったファン達のことを「イソニアン」と
呼ぶらしい(笑)

「磯野家の謎」など書籍も出ていて200万部を超える大ヒットだとか。
本当に不思議だ。
日曜の夜「サザエさん」を見ても、毎回同じ様なストーリーでさしたる
事件も起こらず、淡々と磯野家の生活を描いている。
これでよく視聴率をとっている(失礼)ものだ、と逆に感心してしまう。
「磯野家の謎」というより、ここまで生き残り、さらに発展を続ける
「サザエさん」そのものが私には謎だ。

因みにうちのダンナサマも毎週「サザエさん」を見ている一人だ。
「なぜ見るのか?」と聞いたら
「7時のニュースまでの繋ぎだ」と、訳のわからない答えが返ってきた。

@sazae_f
興味のある方は上をクリックしてください
スポンサーサイト



プロフィール

朋百香(tomoko)

Author:朋百香(tomoko)
1955年埼玉県生まれ東京育ち。
幼少時から学生時代は、水彩、
油絵を学び、結婚後は子育てを
経てのち植物画に魅了され、
個展やグループ展にて発表。
イギリスのフィンドホーンへ
の旅をきっかけに自己の内的
プロセスを描写する、様々な
素材を用いた独自のミクスト
メディア作品制作に入る。
現在は和紙に墨、アクリルで
墨アートを表現している。
神奈川県在住。

FC2カウンター

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR